1 全学共通教育
主として1年次を対象に、東地区、西地区の各共通キャンパスで以下の共通教育科目を設置する。
- 大学における主体的な学修や生活の基本的態度、自己のキャリア形成に向け生涯学び続ける姿勢を身に付けるため、「基礎ゼミナール」及び「キャリア形成支援科目」からなる自主自律支援科目を設置する
- 語学力や統計?情報の基礎力などの大学での学修に必要な基本スキルを身に付けるため、「英語」、「外国語」及び「統計?情報」からなるグローバル化時代のアカデミックスキル科目を設置する
- 幅広い教養や豊かな人間性を養い、社会における様々な課題への関心と課題探究力を高めるため、「人間性基盤教育科目」及び「ひょうご県大特色科目」からなる教養教育科目を設置する
- 各学部の専門基礎科目の中から学生が自分の専攻以外の授業も選択して履修するための他専攻科目を設置する
2 学部専門教育
学士課程における専門教育カリキュラムを学部学科、または専攻コースごとに編成する。
- 専門教育科目の理解に備えるため、各学部に、専門教育への導入部としての専門基礎科目、または専門教育と共通教育を媒介する専門関連科目を設ける
- 深い学識を涵養し、専門的技能や能力を育成するため、専門教育科目を設ける
- 専門知識の修得を確実にし、論理的思考力や創造的思考力を育成するため、卒業研究を目的とする専門演習を設ける
3 特別教育プログラム(副専攻)
地域課題の探究と対応、グローバル社会への対応、災害等リスクへの対応をテーマとし、学部の枠を超えて選抜した有志学生を対象とする全学横断の特別教育プログラムを設置する。
要件を満たすものは副専攻として認定する。
- 五国豊穣プログラム(副専攻)
- コミュニティ?プランナープログラム
- グローバルリーダー教育プログラム(副専攻(亚慱体育官网,亚慱体育app下载キャリアコースを除く))
- 防災教育ユニット(特別専攻のみ副専攻)